オハナ柏たなかパークフロント【駅前ランドマークに相応しいエントランス棟】2階71㎡4,698万円(坪単価220万円)

続けて、オハナ柏たなかパークフロント。

設計・施工はオハナですので当然に長谷工、また、直床になります。

「駅前×敷地面積12,200㎡超のスケール」が当物件の最大のポイントで、それを存分に生かしたランドプランには見どころが少なくありません。

正方形に近い敷地形状に南向きを2棟(エアリーサイト、ブライトサイト)、東向き1棟(カームサイト)というL字配棟自体は、視界面や線路との位置関係を鑑みると当然のことでしかないのですが、敷地北側に本来は必要のないエントランス棟を設けているあたりがスペシャルですね。
駅前ロータリーとカームサイトの間にエントランス棟が設けられており、駅方向(ロータリー方向)からの当物件の顔として非常に大きな役割を果たしてくれるのです。

エントランス棟自体は平屋なのですが、駅前の歩道からは一段高くなった敷地を生かし、アプローチが立体的な階段状になっているため高い存在感がありますし、東西に長いガラス貼のホールは見た目のインパクトも十分ですね。
エントランス棟にあるのはメールボックスとゴミ置場ぐらいで、共用施設はその先につながるカームサイトの1階部分に設けられていることからもこのエントランス棟が見てくれを考慮して設けられたものであることが分かると思います。

このエントランスホールからぐるりと回ってエアリーサイトやブライトサイトに向かう本来のアプローチだとわりと距離がありますので、”駅徒歩1分物件”として本末転倒に感じたりもするものの、敷地北側は植栽も充実していますし、エリアを代表するランドマーク物件として押さえるべきところを押さえているあたりに好感が持てるでしょう。

また、駅方向からは3棟の共用廊下側がよく見えるのですが、手摺をガラスにするのはもちろんのこと、エレベーターホールをガラス貼にすることでさらなる透明感を演出しているあたりも上手ですね。

共用施設としては、そのカームサイトの1階にオープンラウンジ&ワーキングラウンジ&ワークルーム、ゲストルーム、キッズルーム&コミュニティルーム、中庭テラスなどがあります。
スケールなりの充実具合ですし、屋外空間に関しては隣接地にセナリオハウスパークがありますのでそういった点でのバランスも取れていると思います。

前回のオハナ柏たなかパークフロント

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-8-30_15-38-26_No-00.png
お部屋はブライトサイトの70㎡超の3LDK、南向き中住戸です。道路の向かいにセナリオパークが広がる絶好のポジションで、低層階でも素晴らしい環境ですね。
エアリーサイトも同南向きであり、そういった条件の良いお部屋(東向きのカームサイトも低層住宅街を望む好条件ですし、そのように3棟の中で最も駅に近いというメリットもある)が非常にたくさんあるのが当物件の特徴の1つなのですが、こちらブライトサイトは”エアリーサイトよりも線路から離れている”あたりも魅力になるでしょう。

間取りはごくごく一般的な田の字タイプで、共用廊下側の柱の食い込みは褒められたものではないのですが、ギリギリでも70㎡に乗せたことで、このご時世の中住戸として"ちょうど良い大きさ"と言えると思います。

連窓サッシが採用されていないのは残念なのですが、洋室3の引き戸を開くことで広々とした空間として使える柔軟性も兼ね備えていますし、大きな違和感なく纏まっていると思います。

坪単価は220万円。ブライトサイトは3棟の中で最も条件の良い棟なので低層階でもそこそこの水準になっています。パークホームズの東向き低層階には坪単価150万円前後すらあったので、ここまでの差が生じるとは思わなかったというのが正直なところではあるのですが、前回の記事で述べたように「駅徒歩1分×南面パークフロント」は柏たなか駅に限らずそうそうお目にかかれない代物なので、"その両立"が望んでいたものにビッタシハマる方にとっては価格は気になりにくいと思います。

設備仕様面は、スケールを生かしディスポーザーが付いています。パークホームズはスケールがありながらも付いていなかったためこちらの特徴の1つになりますし、そもそもオハナはスケールがあってもディスポーザーを採用することが少ないことからも当物件の位置づけが一味違うことが分かると思います。
やはりトイレ手洗いカウンターや水回りの天然石天板仕様はありませんが、食洗機は付いていますし、低炭素認定を受けた物件でエコ・断熱性能に優れていますね。

管理費は202円/㎡。外廊下ですが、ディスポーザー付での水準ですのでリーズナブルな方でしょう。
共用施設や植栽も充実した物件ですが、駐車場が全て平置というあたりもランニングコストに良い影響を与えているように思います。
エレベーターは4基で基あたり80戸ちょっとなので一般的ですね。

駐車場は身障者用を含む201台で全て平置です。別途来客用2台、カーシェア用が3台分あります。
パークホームズは約66%であったのに対しこちらはちょうど60%ということでさらに少ないのはちょっと気になるのですが、パークホームズは大半が機械式だったためこちらの全台平置は魅力になるでしょう。

0 Comments



Post a comment