プレシス戸田レジデンス【72㎡と56㎡の3LDKが共存】2階56㎡4,460万円(坪単価263万円)
続けて、プレシス戸田レジデンス。
設計は西尾建築設計、施工は今井産業です。
敷地面積2,600㎡弱のスケール、東西両面接道のランドプランは良好です。
南面は接道していないものの、東西方向に長い敷地なので南向き住戸率が高いですし、南東頂点部の鋭角部分を上手に利用した奥行あるアプローチも当物件の顔として良い役割を果たしてくれています。
アプローチの傍らには広場状空地も施されますね。
ちょっと残念に感じるのは敷地南西部にいわゆるサブエントランスがない点でしょうか。
西側道路沿いからも敷地内に入ることが出来ますが、"建物内の出入口"は敷地東寄りまで周る感じになりますので、そこはちょっと勿体ないですね。建物西側から西側道路へ直接的にアプローチできるサブエントランスがあると公園予定地側が至近になるのはもちろんのこと、そもそも駅が近くなりますからね。
エントランスホール自体も小ぶりですし、もう少しその敷地面積を生かした試みがあると良かったようには思います。
外観デザインに関しては、ガラス手摺とコンクリ手摺、さらに、それらを併用したものを用いるなどのバリエーションがあり、要所要所にマリオンを施しているあたりも悪くないでしょう。
前回のプレシス戸田レジデンス。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の3LDK、南向き中住戸です。南は前回の記事で書いたように拡幅中の道路とこちらの敷地の間はほぼ更地(利用されている部分も仮設的な状態)のため、将来的な不確実性が高いのですが、現状は低層階でも日照・視界良好です。
間取りはこれぞプレシスという50㎡台中盤の狭小3LDKで、先ほどの72㎡の3LDKとのギャップは数あるプレシスシリーズの中でもあまりお目にかかることはないレベルのものです。
56㎡の3LDK自体はプレシスでは定番化していますし、オーソドックスな田の字タイプなので多く述べることはありません。
ただ、ギリギリの設計であるのは事実で、トイレの扉とLDの扉の干渉がかなり大きなあたりは気になる点でしょうか。
専有面積のわりに収納は充実していますし、洋室3の引き戸を開くことで大き目の空間として利用できるあたりは◎でしょう。
坪単価は263万円。最上階は280万円超まである一方で、同面積帯の東向き住戸低層階には230万円ほどのものもありますので、南向きプレミアムは小さくないですね。
東側は拡幅整備後のゆったりとした道路に接道するので、前建リスクは小さいのですが、南向き(特に低層階)はそうはいきませんので、もう少し目に優しい設定でもおかしくなかったのかなと…。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機に加えトイレ手洗いカウンターが備わっています。
ただ、床暖房がないのは…。けしてお安い単価帯の物件ではありませんのでそこは普通に付けて欲しかったですね。
管理費は211円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下なりに抑えられてはいますが、総戸数88戸のスケールを鑑みると気持ち高いですね(インフレの影響を感じますね)。
駐車場は全51台で、5台が平置(うち小型1台、来客用1台、身障者用1台、1階住戸専用駐車場1台)、46台が機械式になります。
設計は西尾建築設計、施工は今井産業です。
敷地面積2,600㎡弱のスケール、東西両面接道のランドプランは良好です。
南面は接道していないものの、東西方向に長い敷地なので南向き住戸率が高いですし、南東頂点部の鋭角部分を上手に利用した奥行あるアプローチも当物件の顔として良い役割を果たしてくれています。
アプローチの傍らには広場状空地も施されますね。
ちょっと残念に感じるのは敷地南西部にいわゆるサブエントランスがない点でしょうか。
西側道路沿いからも敷地内に入ることが出来ますが、"建物内の出入口"は敷地東寄りまで周る感じになりますので、そこはちょっと勿体ないですね。建物西側から西側道路へ直接的にアプローチできるサブエントランスがあると公園予定地側が至近になるのはもちろんのこと、そもそも駅が近くなりますからね。
エントランスホール自体も小ぶりですし、もう少しその敷地面積を生かした試みがあると良かったようには思います。
外観デザインに関しては、ガラス手摺とコンクリ手摺、さらに、それらを併用したものを用いるなどのバリエーションがあり、要所要所にマリオンを施しているあたりも悪くないでしょう。
前回のプレシス戸田レジデンス。
公式ホームページ

お部屋は56㎡の3LDK、南向き中住戸です。南は前回の記事で書いたように拡幅中の道路とこちらの敷地の間はほぼ更地(利用されている部分も仮設的な状態)のため、将来的な不確実性が高いのですが、現状は低層階でも日照・視界良好です。
間取りはこれぞプレシスという50㎡台中盤の狭小3LDKで、先ほどの72㎡の3LDKとのギャップは数あるプレシスシリーズの中でもあまりお目にかかることはないレベルのものです。
56㎡の3LDK自体はプレシスでは定番化していますし、オーソドックスな田の字タイプなので多く述べることはありません。
ただ、ギリギリの設計であるのは事実で、トイレの扉とLDの扉の干渉がかなり大きなあたりは気になる点でしょうか。
専有面積のわりに収納は充実していますし、洋室3の引き戸を開くことで大き目の空間として利用できるあたりは◎でしょう。
坪単価は263万円。最上階は280万円超まである一方で、同面積帯の東向き住戸低層階には230万円ほどのものもありますので、南向きプレミアムは小さくないですね。
東側は拡幅整備後のゆったりとした道路に接道するので、前建リスクは小さいのですが、南向き(特に低層階)はそうはいきませんので、もう少し目に優しい設定でもおかしくなかったのかなと…。
設備仕様面は、ディスポーザーはありませんが、食洗機に加えトイレ手洗いカウンターが備わっています。
ただ、床暖房がないのは…。けしてお安い単価帯の物件ではありませんのでそこは普通に付けて欲しかったですね。
管理費は211円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下なりに抑えられてはいますが、総戸数88戸のスケールを鑑みると気持ち高いですね(インフレの影響を感じますね)。
駐車場は全51台で、5台が平置(うち小型1台、来客用1台、身障者用1台、1階住戸専用駐車場1台)、46台が機械式になります。
関連記事
- ブリリア浦和高砂【木調素材を多用したゲーテッドデザイン】56㎡6,198万円(坪単価368万円)
- ブリリア浦和高砂【埼玉県庁の緑に寄り添う駅徒歩8分】70㎡8,898万円(坪単価419万円)
- プレシス戸田レジデンス【72㎡と56㎡の3LDKが共存】2階56㎡4,460万円(坪単価263万円)
- プレシス戸田レジデンス【土地区画整理事業エリアの駅徒歩7分】6階72㎡6,080万円(坪単価279万円)
- 大宮スカイ&スクエアザ・レジデンス【ザ・タワーがなかったらこの価格にはならんでしょう】42㎡3,980万円(坪単価315万円)