グローベル国立ザ・スイート【落ち着きもある駅徒歩4分】5階50㎡5,580万円(坪単価367万円)
グローベル国立ザ・スイート。
所在地:東京都国立市中1-10-36外(地番)
交通:国立駅徒歩4分
用途地域:近隣商業地域
階建、総戸数:10階建、35戸
東2丁目・駅徒歩6分のグローベル国立ザ・プレイスと共に「グローベル国立ツインプロジェクト」として分譲される物件です。
いずれも小規模にはなりますが、旭通り沿いのザ・プレイスに対しこちらは富士見通りから1本内側に入った駅徒歩4分で、駅近ながらも住宅が中心(用途地域は近隣商業地域ながら周囲は住宅が主)となった落ち着きも窺えるポジションです。
国立駅徒歩5分圏内では昨年ベルジュール国立デイスが分譲されていますし、この後にはベルジュール国立シエル及びデーレが分譲されるように小規模物件はわりと存在しているため、とりわけ希少性を感じることはないのですが、利便性×環境が高いレベルで両立していますね。
小規模ですし、南面接道もないためか、最大でも50㎡台というあたりはちょっと残念ですけどね…。
ザ・スイートとザ・プレイスは離れたポジションにある別の物件ではありますが、同時期に計62戸を供給するのであればファミリータイプ(60㎡台~の3LDKを意図しています)が数戸程度あっても良かったようには思いますね。
買物便は、スーパーで言うと徒歩2分に西友、徒歩4分にザ・ガーデン、徒歩5分に紀ノ国屋、徒歩6分に三浦屋と駅近なりの充実具合です。
いわゆるファミリータイプがないのであまり関係はありませんが、通学区は第八小学校で徒歩10分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は50㎡の2LDK、南東角住戸です。南側はそのように接道してはいないものの、前建は3階建の低層になるので悪くはないでしょう。ただ、南側はその先、富士見通り沿いに14階建の東急ドエルアルス国立がありますし、南東~東にかけてもそこそこの高さの建物があるので冬場の日照への影響は小さくないでしょう。
間取りは物件内で最も大きな50㎡超なのですが、2LDKとしては小さ目です。
ただ、柱の食い込みは抑えられていますし、玄関・廊下も一直線なので効率性は悪くありません。この面積帯の2LDKではLD単体での10畳は無理で、8~9畳といったところになるのですが、ベッドルーム2室は4~5畳とまずまず、また、収納は専有面積以上に充実していると感じますね。
南面の開口部はもう少し充実させて欲しかったところです。
坪単価は367万円。上層階には380万円台まであり、平均としては370万円程度になるでしょうか。
※さらにコンパクトな30㎡台も単価帯は大きく変わりません。
近年の近隣供給事例としては、ベルジュール国立ミリュウ(2020年分譲/国立駅徒歩7分/約285万円※平均専有面積約53㎡)、ベルジュール国立デイス(2022年分譲/国立駅徒歩5分/約345万円※平均専有面積約44㎡)、ローレルコート国立(2022年分譲/国立駅はバス便、最寄駅は谷保/約255万円)、ローレルコート国立さくら通り(2023年分譲/国立駅はバス便、最寄駅は谷保/約300万円)、サンクレイドル国立Ⅱ(2023年分譲/国立駅はバス便、最寄駅は谷保・矢川/約275万円)、グランドメゾン国立富士見通り(2023年分譲/国立駅徒歩10分/約395万円)といったものがあります。
昨年分譲の駅徒歩5分のベルジュール国立デイスからの値上がり幅は小さめですし、面積帯やコンセプトが異なるとはいえ直近駅徒歩10分のグランドメゾンはかなりの単価になっていたことからもこのご時世としてはまずまず現実的な方だと思いますね。
小規模ゆえに次記事で述べるランニングコストの嵩みには注意が必要でしょう。50㎡台ともなるとかなり負担か大きいですね。
所在地:東京都国立市中1-10-36外(地番)
交通:国立駅徒歩4分
用途地域:近隣商業地域
階建、総戸数:10階建、35戸
東2丁目・駅徒歩6分のグローベル国立ザ・プレイスと共に「グローベル国立ツインプロジェクト」として分譲される物件です。
いずれも小規模にはなりますが、旭通り沿いのザ・プレイスに対しこちらは富士見通りから1本内側に入った駅徒歩4分で、駅近ながらも住宅が中心(用途地域は近隣商業地域ながら周囲は住宅が主)となった落ち着きも窺えるポジションです。
国立駅徒歩5分圏内では昨年ベルジュール国立デイスが分譲されていますし、この後にはベルジュール国立シエル及びデーレが分譲されるように小規模物件はわりと存在しているため、とりわけ希少性を感じることはないのですが、利便性×環境が高いレベルで両立していますね。
小規模ですし、南面接道もないためか、最大でも50㎡台というあたりはちょっと残念ですけどね…。
ザ・スイートとザ・プレイスは離れたポジションにある別の物件ではありますが、同時期に計62戸を供給するのであればファミリータイプ(60㎡台~の3LDKを意図しています)が数戸程度あっても良かったようには思いますね。
買物便は、スーパーで言うと徒歩2分に西友、徒歩4分にザ・ガーデン、徒歩5分に紀ノ国屋、徒歩6分に三浦屋と駅近なりの充実具合です。
いわゆるファミリータイプがないのであまり関係はありませんが、通学区は第八小学校で徒歩10分の距離感になります。
公式ホームページ

お部屋は50㎡の2LDK、南東角住戸です。南側はそのように接道してはいないものの、前建は3階建の低層になるので悪くはないでしょう。ただ、南側はその先、富士見通り沿いに14階建の東急ドエルアルス国立がありますし、南東~東にかけてもそこそこの高さの建物があるので冬場の日照への影響は小さくないでしょう。
間取りは物件内で最も大きな50㎡超なのですが、2LDKとしては小さ目です。
ただ、柱の食い込みは抑えられていますし、玄関・廊下も一直線なので効率性は悪くありません。この面積帯の2LDKではLD単体での10畳は無理で、8~9畳といったところになるのですが、ベッドルーム2室は4~5畳とまずまず、また、収納は専有面積以上に充実していると感じますね。
南面の開口部はもう少し充実させて欲しかったところです。
坪単価は367万円。上層階には380万円台まであり、平均としては370万円程度になるでしょうか。
※さらにコンパクトな30㎡台も単価帯は大きく変わりません。
近年の近隣供給事例としては、ベルジュール国立ミリュウ(2020年分譲/国立駅徒歩7分/約285万円※平均専有面積約53㎡)、ベルジュール国立デイス(2022年分譲/国立駅徒歩5分/約345万円※平均専有面積約44㎡)、ローレルコート国立(2022年分譲/国立駅はバス便、最寄駅は谷保/約255万円)、ローレルコート国立さくら通り(2023年分譲/国立駅はバス便、最寄駅は谷保/約300万円)、サンクレイドル国立Ⅱ(2023年分譲/国立駅はバス便、最寄駅は谷保・矢川/約275万円)、グランドメゾン国立富士見通り(2023年分譲/国立駅徒歩10分/約395万円)といったものがあります。
昨年分譲の駅徒歩5分のベルジュール国立デイスからの値上がり幅は小さめですし、面積帯やコンセプトが異なるとはいえ直近駅徒歩10分のグランドメゾンはかなりの単価になっていたことからもこのご時世としてはまずまず現実的な方だと思いますね。
小規模ゆえに次記事で述べるランニングコストの嵩みには注意が必要でしょう。50㎡台ともなるとかなり負担か大きいですね。