ガーラレジデンス西新井パークサイド【全台平置駐車場、リーズナブルな管理費】2階63㎡4,330万円(坪単価228万円)

続けて、ガーラレジデンス西新井パークサイド。

設計は宮田建築事務所、施工は田中建設で直床になります。

全戸3LDKを採用した物件とはいえ、50~60㎡台のみの構成の総戸数48戸ですので敷地面積は1,100㎡ほどとごくごく一般的な大きさです。

空地率は約47%と高くないため、ランドプラン的な特徴にも欠けるのですが、周囲に高い建物が少ない住居系地域の9階建、かつ、角地ということから建物自体はわりかし存在感がありますね。

外観はシンプルながらもガラス手摺を中心とした垢抜けたフォルムで、マリオンなどにより中層階の一部をコの字のラインで分節したことにより単調になることを避けているのも上手です。

エントランス周りも特筆すべき高級感があるわけではないのですが、下手に着飾っていないのがむしろ好印象で、シンプルながらマテリアルの素材感が際立っています。

エントランスホールはやや小ぶりな印象にはなりますが、建物1階部分の半分程度を駐車場(屋内平置)としたこともあり、全台平置に出来ているあたりも魅力の1つですね。

前回のガーラレジデンス西新井パークサイド

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-10-4_9-57-7_No-00.png
お部屋は63㎡の3LDK、西向き中住戸です。西側は細い道路の向かいが低層住宅街になっているため、低層階でも圧迫感はなく、南西方向からは日照も得られるでしょう。

間取りはやはり面積を絞った3LDKなのですが、当物件には50㎡台半ばの3LDKもありますので物件内ではけして小さいわけではありません。

ただ、先ほどのタイプとは異なり共用廊下側の柱がガッツリ食い込んでしまっているのは残念ですね。60㎡台前半まで面積を絞るのであれば効率性を高めて欲しかったところです。
施工面積との兼ね合いもありコスト的に厳しいところがあるのかも知れませんが…。

やはり洋室3のウォールドアを開け放つとそこそこの大きさの空間にはなりますが、連窓サッシは先ほどのものほどワイドではありません(悪くはないが、一般的な範疇)。

坪単価は228万円。物件内の下限となる水準で、そのように効率性は今ひとつとはいえ面積もかなり絞った上での単価なので違和感はないでしょう。

以下のように管理費もかなり控えめなので、トータルでの支出が抑えられるのもポイントですね。昨今の強烈なインフレでランニングコストが高い物件が増えているので余計にそのように感じます。
まぁ、あくまで新築での話で、中古との比較で言うとこういったエリアの一般的な水準ではありますけどね。

設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーはありませんが、食洗機に加えトイレ手洗い器やスロップシンクがある単価帯以上の充実したものです。

管理費は166円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ですが、総戸数48戸のごくごく一般的なスケールの物件ですのでこの166円はリーズナブルでしょう。
駐車場全14台(身障者用含む)全てを平置に出来ているあたりも良い影響を与えているのは間違いないでしょう。

0 Comments



Post a comment