リーフィアレジデンス練馬中村橋【北に神社、南に畑(生産緑地)の開放感】1階58㎡6,458万円(坪単価365万円)
続けて、リーフィアレジデンス練馬中村橋。
設計・施工はナカノフドー建設、デザイン監修はパークスアーキテクツです。
斜線制限もありはするものの、最高高さ20mエリアの6階建(20m制限の7階建ならば直床マスト)ですので直床はちょっと意外でしたね。
敷地の半分程度が第一種低層住居専用地域のため、敷地北側の東向きと西向きは3階建ですし、総戸数67戸自体はけして大きなものではありません。
しかしながら、敷地面積は2,400㎡弱あり、南・東・北の三方接道、さらに前回の記事で述べたように、南に畑(生産緑地)、北に中村八幡神社の緑を広がるポジションということで、その数字以上の空間的な広がりが得られるでしょう。
空地率は約36%と低く、空地らしい空地は見当たらないものの、南側及び東側道路沿いには植栽が施され、北側の中村八幡神社の緑との相乗効果も感じますね。エントランスは敷地北東部に設けられており(最寄りの鷺ノ宮駅から最も遠い位置なのはちょっと残念)、奥行あるアプローチ、また、ホール脇のラウンジからは高さのあるコーナーサッシを介しその植栽や中村八幡神社の緑も望めるようになっているなど、この地なりの工夫も感じますね。
御影石を基調としたエントランス周りの重厚さもポイントの1つなのですが、それ以上にラウンジ周りに力が入っていると感じる物件で、約3.5mの折り上げ天井に加え、緑青色に褐色を散りばめたアートウォールが非常に良い雰囲気を醸し出していますね。
外観に関しては、前回取り上げた角住戸のダイレクトサッシもアクセントの1つですが、それ以上に複数パターンのガラス手摺と、細やかなマリオンによる水平・垂直ラインの強調により存在感が高められています。
出色の高級感のある設えがあるわけではないのですが、エリア的にかなり高額な物件なりの仕上がりではあるでしょう。
前回のリーフィアレジデンス練馬中村橋。
公式ホームページ

お部屋は58㎡の3LDK、南東向き中住戸です。南向きの棟の背後(北側)なので、南側は至近距離で視界を妨げられてしまうのですが、キッチンにこういった窓があるだけで通風面では大きな効果がありますね(LDKに二面に窓があることで風通しがよくなります)。
東側道路の向かいは7階建マンションの4階部分にはなりますが、南東方向には7階部分がありますし、日照への影響は小さくありません。
見ての通り専用庭は奥行があるため、それなりの離隔は図れてはいるのですが、南側は当物件の南向き(6階建)が塞がりますし、専用庭への日照はけして芳しいものとは言えないでしょう。
間取りは物件内の下限水準となる58㎡ながら3LDKを採用したかなりの狭小タイプになります。
完全アウトフレーム設計、かつ、1階住戸なりにキッチン床下収納といった+α空間もあるはしますが、手狭な印象は拭えません。
リビングインのベッドルーム3にはウォールドアが採用されているので、違和感少なく2LDK的に使える柔軟性があるのは魅力ですが、せっかく大きなテラス・専用庭に面しているにもかかわらず連窓サッシが採用されていないのも残念ですね。
パイプスペースなどとの兼ね合いもあるのでしょうが、連窓サッシを採用すると空間的な広がりもかなり期待出来たはずです。
玄関は先ほどの角住戸ほどではないものの、こういった面積帯らしからぬゆとりがあり、フリースペースという窪みがあるのも重宝しそうです。
なお、玄関前の共用廊下には防災備蓄倉庫が用意されています。
坪単価は365万円。日照時間が短めの1階東向き住戸ということで、物件内の下限に近い水準です。
50㎡台まで面積を絞っているため、グロス価格での差はあるものの、南向きの低層階が370万円台ですので、少々違和感がありますね。
前回の記事で述べたように、そもそも近年の近隣物件(より駅に近い物件)との比較においても強気に感じてしまう物件で、2駅2路線利用可、バスアクセスも良好な立地とはいえ、もう少し駅距離を鑑みた水準であって欲しかったですね。
設備仕様面は、総戸数67戸ながらディスポーザーが備わっています。食洗機に加え、トイレ手洗い器、キッチンフィオレストーン天板(一部住戸除く)なども備わっており、単価帯なりの印象ですね。また、ゼッチ基準を満たしているのでエコ・断熱性能が高いですし、ベッドルーム1室に床暖房が付いているのもポイントの1つになります。
管理費は242円/㎡。外廊下ですが、けして大きいとは言えない総戸数67戸でディスポーザーが付いていることを鑑みるとリーズナブルな水準と言えるでしょう。
駐車場は、全25台で、平置1台を除いた24台が機械式になります。
設計・施工はナカノフドー建設、デザイン監修はパークスアーキテクツです。
斜線制限もありはするものの、最高高さ20mエリアの6階建(20m制限の7階建ならば直床マスト)ですので直床はちょっと意外でしたね。
敷地の半分程度が第一種低層住居専用地域のため、敷地北側の東向きと西向きは3階建ですし、総戸数67戸自体はけして大きなものではありません。
しかしながら、敷地面積は2,400㎡弱あり、南・東・北の三方接道、さらに前回の記事で述べたように、南に畑(生産緑地)、北に中村八幡神社の緑を広がるポジションということで、その数字以上の空間的な広がりが得られるでしょう。
空地率は約36%と低く、空地らしい空地は見当たらないものの、南側及び東側道路沿いには植栽が施され、北側の中村八幡神社の緑との相乗効果も感じますね。エントランスは敷地北東部に設けられており(最寄りの鷺ノ宮駅から最も遠い位置なのはちょっと残念)、奥行あるアプローチ、また、ホール脇のラウンジからは高さのあるコーナーサッシを介しその植栽や中村八幡神社の緑も望めるようになっているなど、この地なりの工夫も感じますね。
御影石を基調としたエントランス周りの重厚さもポイントの1つなのですが、それ以上にラウンジ周りに力が入っていると感じる物件で、約3.5mの折り上げ天井に加え、緑青色に褐色を散りばめたアートウォールが非常に良い雰囲気を醸し出していますね。
外観に関しては、前回取り上げた角住戸のダイレクトサッシもアクセントの1つですが、それ以上に複数パターンのガラス手摺と、細やかなマリオンによる水平・垂直ラインの強調により存在感が高められています。
出色の高級感のある設えがあるわけではないのですが、エリア的にかなり高額な物件なりの仕上がりではあるでしょう。
前回のリーフィアレジデンス練馬中村橋。
公式ホームページ

お部屋は58㎡の3LDK、南東向き中住戸です。南向きの棟の背後(北側)なので、南側は至近距離で視界を妨げられてしまうのですが、キッチンにこういった窓があるだけで通風面では大きな効果がありますね(LDKに二面に窓があることで風通しがよくなります)。
東側道路の向かいは7階建マンションの4階部分にはなりますが、南東方向には7階部分がありますし、日照への影響は小さくありません。
見ての通り専用庭は奥行があるため、それなりの離隔は図れてはいるのですが、南側は当物件の南向き(6階建)が塞がりますし、専用庭への日照はけして芳しいものとは言えないでしょう。
間取りは物件内の下限水準となる58㎡ながら3LDKを採用したかなりの狭小タイプになります。
完全アウトフレーム設計、かつ、1階住戸なりにキッチン床下収納といった+α空間もあるはしますが、手狭な印象は拭えません。
リビングインのベッドルーム3にはウォールドアが採用されているので、違和感少なく2LDK的に使える柔軟性があるのは魅力ですが、せっかく大きなテラス・専用庭に面しているにもかかわらず連窓サッシが採用されていないのも残念ですね。
パイプスペースなどとの兼ね合いもあるのでしょうが、連窓サッシを採用すると空間的な広がりもかなり期待出来たはずです。
玄関は先ほどの角住戸ほどではないものの、こういった面積帯らしからぬゆとりがあり、フリースペースという窪みがあるのも重宝しそうです。
なお、玄関前の共用廊下には防災備蓄倉庫が用意されています。
坪単価は365万円。日照時間が短めの1階東向き住戸ということで、物件内の下限に近い水準です。
50㎡台まで面積を絞っているため、グロス価格での差はあるものの、南向きの低層階が370万円台ですので、少々違和感がありますね。
前回の記事で述べたように、そもそも近年の近隣物件(より駅に近い物件)との比較においても強気に感じてしまう物件で、2駅2路線利用可、バスアクセスも良好な立地とはいえ、もう少し駅距離を鑑みた水準であって欲しかったですね。
設備仕様面は、総戸数67戸ながらディスポーザーが備わっています。食洗機に加え、トイレ手洗い器、キッチンフィオレストーン天板(一部住戸除く)なども備わっており、単価帯なりの印象ですね。また、ゼッチ基準を満たしているのでエコ・断熱性能が高いですし、ベッドルーム1室に床暖房が付いているのもポイントの1つになります。
管理費は242円/㎡。外廊下ですが、けして大きいとは言えない総戸数67戸でディスポーザーが付いていることを鑑みるとリーズナブルな水準と言えるでしょう。
駐車場は、全25台で、平置1台を除いた24台が機械式になります。
関連記事
- プラウド光が丘四季の香公園【瀟洒な逆L字木調デザイン】3階58㎡6,898万円(坪単価392万円)
- プラウド光が丘四季の香公園【駅徒歩10分内の南面パークフロント】5階75㎡9,698万円(坪単価427万円)
- リーフィアレジデンス練馬中村橋【北に神社、南に畑(生産緑地)の開放感】1階58㎡6,458万円(坪単価365万円)
- リーフィアレジデンス練馬中村橋【2駅徒歩圏、バス便良好な一種低層】75㎡9,388万円(坪単価414万円)
- グランドシティタワー池袋【グランドホワイエは素晴らしい、それでも想像は超えない】31階55㎡10,900万円(坪単価656万円)