レジデンシャル王子神谷【落ち着きある駅徒歩7分の南西角地】8階83㎡9,898万円(坪単価392万円)

レジデンシャル王子神谷。

所在地:東京都北区豊島8-18-48(地番)
交通:王子神谷駅徒歩7分、東十条駅徒歩19分、王子駅徒歩20分
用途地域:第一種住居地域
階建、総戸数:8階建、82戸

王子神谷駅からのアプローチは、ほぼほぼ神谷橋庚申通り商店会となる駅東ポジションで、北本通りや紀州通りからしっかりと内に入った住宅街になります。従前はミツウロコ王子マンションがあったところですね。

近年の王子神谷駅はプレミスト王子神谷プラウド王子神谷といった駅に近い物件が誕生していますし、プレミストのようなスケール感もないためとりわけ目立つ感じではないのですが、そこそこのスケールのある南西角地ですし、良好な住宅街であることに加え買物利便も高いポジションですね。

スーパーで言うと、徒歩2分にサミットストアと業務スーパー、また、徒歩8分にはジャパンミート卸売市場もあります。また、庚申通り商店会は徒歩1分、東十条銀座商店街も徒歩10分になりますね。

なお、通学区は王子第一小学校で徒歩3分の至近です。

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-10-25_11-52-27_No-00.png
お部屋は83㎡の4LDK、南西角住戸です。最上階の南西角住戸で、そのように住居系地域(高い建物が少ない。南側は準工業地域だがこちらの第一種住居地域と同じ第2種高度地区なので高さ制限は厳し目)の8階建なりの魅力の高いポジションです。南西角地なので、両面が接道しており、向かい南側は4階建、西側は2~3階建という感じのため日照だけでなく視界抜けも楽しめますね。

間取りは、4LDKとしてはそこまで大きくはないものの、近年は4LDKがあること自体がわりと珍しいですし、シンプルに83㎡は大きいです。南西角は低層階も84㎡ですし、最大88㎡まであるという思いの外ゆとりある設計が採用された物件になります。

そのように4LDKとしてはけして大きくはないものの、リビングインの洋室4の引き戸が物入の脇にきれいに格納できるようになっており、引き戸を開くことでコーナーサッシも魅力的な広々とした空間になるのは大きなポイントでしょう。
洋室2にもウォールドアが採用されており、最大24.1畳の形の良い大空間にもなります。ベースとしては田の字ながら、こういった特色豊かな空間が設けられているのは非常に良いと思いますね。

浴室もしっかりと1620が採用されていますし、収納も充実しているなど80㎡超なりの豊かさも十分です。

坪単価は392万円。眺望も魅力の最上階角住戸(貴重なダイレクトコーナーサッシプラン)ということで、物件内では上限に近いものになります(ルーバル付のタイプにもう少し高いものがあります)。
ただ、そもそも南西角住戸は低層階でも370万円程度というしっかりとしたお値段設定なので"上下の単価差"という点ではむしろ小さいぐらいです。

近年の近隣供給事例としては、クレアホームズ王子神谷TOKYO(2020年分譲/王子神谷駅徒歩11分/約190万円)、プレミスト王子神谷(2021年分譲/王子神谷駅徒歩2分/約315万円)、シティハウス王子(2022年分譲/王子神谷駅徒歩10分/約295万円※第1期。現在販売中のものは1割超高いものが多い)、プラウド王子神谷(2023年分譲/王子神谷駅徒歩5分/約355万円)があります。

プラウドあたりからの価格上昇が顕著で(シティハウスも分譲開始当初よりかなり値上げしています)、こちらの平均もプラウドと同じぐらいになるでしょう。こちらはプラウドに比べると駅距離がありますが(プラウドのように王子駅が徒歩圏になるわけでもない)、プラウドよりも落ち着きがあり、南面良好で南向き住戸率の高い物件ですので違和感はありません(プラウドはやや値上がりが大きく感じましたが、早いうちに完売しましたし…)。

こういった80㎡超のものはグロス価格がかなり嵩んでいるのがネックになりそうですが、上述のように"上下の単価差"はけして大きくないですし、高価格帯なりにプラン面での魅力(ダイレクトサッシなど)を高めているあたりには好感が持てますね。

0 Comments



Post a comment