ミオカステーロ府中緑町Ⅲ【充実の設備とリーズナブルな管理費】2階67㎡5,298万円(坪単価260万円)

続けて、ミオカステーロ府中緑町Ⅲ。

設計・施工はデベロッパーでもある山田建設で、8月に竣工済の完成売りになります。

敷地面積740㎡ほど、6階建総戸数24戸というかなり小ぶりな物件ですので、ランドプランに特筆すべき点は見当たりません。
甲州街道沿いとはいえ、各戸のスパンをしっかり目に確保しつつ南向き住戸を中心に出来る敷地形状は悪くありませんが、先ほど取り上げた南東角住戸の南側バルコニーが非常に小さいなど(敷地形状が影響している。建物全体をもう少し北側にズラして欲しかったところです)、小ぶりな敷地ゆえの難しさもありますね。

デザインに関しては正直かなり地味です。かなり高単価帯のミオカステーロ綱島ですらも地味で少々古めかしさを感じるデザインになってしまうのがミオカステーロなので特に驚きなどはないのですが、昨今の価格高騰でこういったエリアでもかなり立派な価格帯(グロス)になってきていることを鑑みると、もうちょっと頑張れないものかなぁ…と思ってしまいます。

敷地東側道路沿いに設けられたエントランスも道路との距離が近くかなりこじんまりとしたものですし、デザイン的にもかなりシンプルです。

前回のミオカステーロ府中緑町Ⅲ

公式ホームページ
SnapCrab_NoName_2023-10-30_9-59-37_No-00.png
お部屋は67㎡の3LDK、南向き中住戸です。先ほどの南東角住戸の西隣で、正面方向がちょうど歩道橋になってしまうポジションですね。甲州街道の向かい正面方向は5階建(南西方向は11階建のミオカステーロ府中緑町)なので低層階でも日照が得られはするものの、歩道橋との距離はかなり近いですし、これはなかなかに微妙なポジションでしょう…。

間取りは昨今の狭小トレンド下ではよく見かける60㎡台後半の3LDKですが、柱の食い込みも少ない田の字タイプのため専有面積以上の使い勝手がありそうです。

洋室3の引き戸はウォールドアのようにきれいに開け放てるようになっているとさらに良かったようには思うものの、方立てが小さいのは良い点ですし、南面の開口部もまずまず充実しています。
目の前が歩道橋ではありますが、バルコニーの奥行もしっかりと1.9mありますね。

ただ、収納が充実している反面、洗面所は少々手狭ですね。そのようにとりわけ小さな3LDKなどではありませんので、もう少しゆったりとした設計にして欲しかったところです。

坪単価は260万円。目の前が歩道橋となる低層階住戸のため下限に近い設定です。3階は275万円なのでそこそこの差がありますね。

この歩道橋との関係性(距離)はあまり見かけない感じではあるのですが、以下のようにこの単価帯としては設備面が充実していますし、管理費もリーズナブルな物件ですので大きな違和感はないでしょう。

設備仕様面は、小規模なのでディスポーザーはありませんが、食洗機、トイレ手洗い器、ミストサウナ、さらに、キッチン食器棚(バックカウンター)を標準装備するなど、単価帯以上の充実具合です。ハイセクトによる電気錠(カードキー)を採用したセキュリティシステムも魅力の1つですね。

管理費は182円/㎡。ディスポーザーなしの外廊下ながら総戸数23戸の超小規模ということを鑑みればかなりリーズナブルな水準でしょう。

駐車場は全8台で身障者用を含む2台が平置、残りの6台が機械式になります。

0 Comments



Post a comment